これからの経理人材とは

今日も経理人材採用や人材獲得のお困りごとが解決できる「Re’れぼ」のホームページをご覧いただきありがとうございます。

今後の経理に求められる人材について書きたいと思います。

Re’れぼが考える経理に求められる人材は世の中がどのように動いているのかが理解でき、人として対応力が高い人材だと考えています。

世の中がどのように動いているか理解とは、例えば昨今のAIによる経理業務の省力化や、自動化などを当たり前のように取り入れられ、会社にとって最適な方法を提案できる。これだと思います。

しかし、それを進めると経理人材というのは仕事がどんどん無くなり、自分自身の仕事を少なくすることにつながります。なので人としての対応力も重要なんです。

自分のことしか考えてない経理人材は昨今の流れに少々抵抗しようとします。しかし、人として正しい対応ができればそんな抵抗は無意味で、会社にとっては悪だと判断できると思います。

そうすると近い将来会社内に経理人材を常駐で置くということは当たり前ではなくなってきます。

会社は経理人材を最小限にし、固定費を浮かせ営業や設備に資本を集中させる。

一方で経理担当者は働く先がどんどんなくなっていき、いつかは人材の飽和状態が起きることが考えられます。

そうすると考えることは独立ということになると思います。

しかし、独立をしたところで、バックオフィスにいた経理人材で営業力があるのは稀だと思います。

どうなるかというと独立もなかなか難しい。経理人材には大変厳しい時代がそう遠くないうちに訪れると思います。それを理解している経理人材はどのくらいいるのだろうか?

今後、経理に求められる人材、それはもしかしたら本当は自分自身の将来が考えられる人材なのかもしれません。

今日も経理人材採用や人材獲得のお困りごとが解決できて、攻める経理へ進化させる「Re’れぼ」のホームページをご覧いただきありがとうございました。今日も1日頑張りましょう。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. Re’れぼの業務内容の詳細

  2. 経理はこの先いらないのか?

  3. Re’れぼの訪問時の流れ

カテゴリー
アーカイブ
検索
TOP
TOP
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x